- 教育理念
- 専門職業人として、自己の意志表現ができ、規律ある考えを基本に、行動ができる人材の育成を目指す
- 教育目的
- 専門職業人としてキャリア開発を目指す(キャリアデザインの組み立て)
- 教育目標
- 看護師・介護者一人ひとりが研修を通して、看護・介護実践能力を高める
看護職員全員が能力の向上に努力するとともに、人として成長できる環境を作る
経験別基本研修プログラム
当院では経験年数別(1~13年)に4つのクラスに分かれ、年間プログラムに沿った基本研修を行っています。
ク ラ ス |
クラス1 (1〜2年目) (新人教育) |
クラス2 (3〜4年目) |
クラス3 (5〜9年目) |
クラス4 (10〜13年目) |
---|---|---|---|---|
年 間 プ ロ グ ラ ム |
オリエンテーション 基礎看護技術 感染、事故、抑制 意見交換会 救急時対応 1年間の振り返り 目標評価 |
役割と責任について 事例検討会 看護協会研修参加 チーム医療について 1年間の振り返り 目標評価 |
中堅職員、リーダーの役割 職員育成計画研修(下級クラス研修の講師) 事例検討会 感染症発生時対応 1年間の振り返り 目標評価 |
職員育成計画研修 認定看護管理研修実施 事例検討会 看護について考える看護研究 1年間の振り返り 目標評価 |
看護部全体研修
研修日程 | 研修内容 |
---|---|
4月 | 新任者研修 |
5月 | 看護部のめざすもの |
6月 | 新任者基礎看護技術研修 |
7月 | 伝達研修 看護記録 |
9月 | 褥瘡研修(実践と講義) |
10月 | 救急時対応研修 |
11月 | 事例検討会 |
12月 | 看護について考える |
2月 | 看護研究発表 |
3月 | 新任者振り返り研修 1年間のまとめ 成果発表会 |
技術研修
当院独自の「看護チェックシート」を定期的に活用し、看護技術の習熟度を確認するとともに、未熟な技術には専門担当者が丁寧にアドバイスします。
目標チャレンジ
看護部や病棟の年度目標を踏まえ、個々の目標を設定し、病棟師長や教育担当者のサポートを受けながら、達成に向け取り組みます。
日程 | 平成28年度計画 | 平成27年度実績 |
---|---|---|
4月 | 病院師長会総会 | 病院師長会総会及び特別講義 |
5月 | 山梨県看護大会 明日から始める廃用症候群予防 感染予防の基礎を学ぼう 基礎から学べる医療安全 |
山梨県看護大会 新人看護師研修 「多施設合同研修」 明日から始める廃用症候群予防 基礎から学べる医療安全 新人看護職指導担当者のための研修会 感染予防の基礎を学ぼう 中北地区支部総会第1回研修会 |
6月 | 認知症看護認定看護師 リハ協看護部会総会、研修 山看協通常総会 チームで取り組む医療安全 |
リハ協看護部会総会、研修 山看協通常総会 所属部署におけるリンクナースの役割って何? 教育委員のオシゴトって何? |
7月 | 看護管理の第一歩 ~悩み多き新任副看護師長さん・主任さん集まれ!~ プレキソ看護研究 社会人経験を持つ看護職者の受け入れ方のコツを学ぼう ファーストレベル教育課程 |
臨床実習指導者研修会 看護管理の第一歩 ~悩み多き新任副看護師長さん・主任さん集まれ!~ 中北地区支部研修講演:看護師の幸せ 褥瘡学会関東甲信越地方会学術集会 看護師交流集会認知症高齢者への看護 民間病院研修メンタルヘルスについて 行動レベルで分かる主任業務見える化 |
8月 | 准看護師さん、看護記録のコツを学びましょう! | 退院支援マネジメント看護管理者対象 新人看護職として輝いていますか ~看護専門職として生き生きと働くために准看護師さん、看護記録のコツを学びましょう! 緩和研修 |
9月 | 脳血管障害患者の回復期ケア |
日本慢性期医療学会 看護師職能研修看取りケア実践① 医療安全研修 |
10月 | 日本慢性期医療学会 褥瘡を予防するための基礎を学ぼう 循環と呼吸ケア |
ファーストレベル教育課程 介護口腔ケア推進士認定研修・試験 中北地区支部研修ファシリテーション 褥瘡を予防するための基礎を学ぼう |
11月 | スケールを活用し、褥瘡のケア計画を立案しよう | 病院感染対策研修会 |
12月 | 看護職者としての倫理的感性を磨こう | 看護師職能研修看護ケアの現象学 新人指導者研修 |
1月 | 変わる!あなたの認知症看護 六角先生の認知症ケア入門 |
変わる!あなたの認知症看護 臨床実習指導者研修会 六角先生の認知症ケア入門 |
2月 | 山梨県病院協会学術研修会 | 災害看護 中北地区支部研修退院支援 山梨県病院協会学術研修会 |
3月 | リハ協看護部会研修 認知症看護 |

恵信甲府病院
山梨県甲府市上阿原町338番地の1
TEL: 055(223)7333
FAX: 055(233)7337
院長 山﨑 弘道
医療法人 恵信会
山梨県甲府市上阿原町338番地の1
TEL: 055-223-7333
理事長:古屋 俊宏